ネコよ大志を抱け

Life is hard! 留学経験のない私。現在は外資系会社で頑張っていますが、それでも留学経験者や帰国子女にはかなわない。。それでも、それでも、歯をくいしばり、頑張る猫の勉強法と、様々な所感を徒然につぶやいてます。

英語を話す時の発想とは1

日常の英会話とビジネスで英語を話すことは、正直いってまったく別だと思っています。
ビジネスの現場では、言うべきことを正確に、適切なタイミングで発言しなければなりません。
日常の英会話であれば、それこそ単語を並べ立てれば通じる場面は多々ありますが、仕事の現場でそれは通用しません。小学生が大学生の討論会に出席してもお話にならないのと同様です。

私もビジネスの現場に長くいますが、苦労しているのはクイックレスポンスです。とっさに英文を(英単語やフレーズではなく)口に出すことができずに、いろいろと悩んでいました。

結局は、文章のスタート。つまり主語を何にするかという点について、とっさに判断がつかなかったのです。

英語を習うときに、我々のような英語のnative speakerでない人は当然文法から入りますよね。
英語はSVO日本語はSOVである。といった具合に。
ですが、ではそもそも何故語順が違うのか。

言葉は我々人間の思考回路を表現するものです。思考回路とはそれ即ち「発想」です。
英語(もちろん英語以外の言語も)と日本語の間にある思考回路と発想の違いを感覚的につかめた人が
英語という手段を通じて自分の考えを発信できるのだと思います。

帰国子女と呼ばれる人たちは、恐らく意識することなくこの違いを体得し、違う言語の間を飛び越えられるのだと思います。

ここまでは私でなくても、多くの人が認識しておられるかと思いますが、
問題は、では、どうすればいいのか。ということです。
やっぱり留学したり、海外に住んでみないとだめなの?
私はそうは思いません。
もちろん実践練習の機会としてはとてもいい環境になると思いますが、
いくら基本文例や単語や熟語や言い回しを覚えても、
発想の違いについて掴めなければ、英語をよどみなく話すことは不可能だと思います。
淀みなくというのは、決して話すスピードではありません。
話すべき内容を、尽きることなく話す。ということです。

長年この問いに苦しんできた私が先日何気にkindleで見つけた本があります。
活用法については、次回に回したいと思います。